こんにちは!スポーツマジックの直也コーチです!
普段は子どもたちと走ったり、フォームを見たりしながら毎日新しい発見があります。今回はそんな日々の中で感じた小さな気づきを書いていこうと思います。読んでくれた人が少しでも「なるほど」と思える時間になればうれしいです。
努力が「見える」瞬間
練習を見ていると、すぐに結果が出る子もいれば、なかなか変化が見えない子もいます。でもどちらの子にも共通しているのは「続ける力」があること。たとえ小さな変化でも、ある日ふと“走りが軽くなった”とか“姿勢が自然と良くなった”瞬間が訪れます。
見ている側からすると、それはほんの一瞬の変化なんですが、本人にとってはその一瞬のために何十回、何百回と繰り返してきた積み重ねがあります。練習中は苦しい時もあるし、思うようにいかない日もある。それでも前を向いて取り組み続ける姿を見ていると、本当にすごいなと思います。
努力は目に見えにくいものですが、ある日ふと形となって現れる瞬間があります。その瞬間に立ち会えることが、私にとって何よりの喜びです。
陸上はタイムや記録がはっきり見える競技ですが、実は「見えない成長」が一番大切だと感じています。走ることを通じて、自分と向き合う力、あきらめない力、仲間を思う気持ちが育っていく。そんな一人一人の変化を、これからも大切に見ていきたいです。
スポーツマジック
髙橋直也



コメント