サマーチャレンジキャンプ2025inアメリカキャンプ村レポート1日目

 今回はサマーチャレンジキャンプ2025inアメリカキャンプ村レポートの様子を振り返ってみたいと思います😊

 このキャンプは子どもたちの仲を深め、自分たちで火起こしやご飯作りを通して、自分でできることを増やしつつ、仲間と力を合わせて成長できたキャンプとなりました!

キャンプスタート!🚌

 8時にバスが出発し、約2時間の道のりを経て、10時にアメリカキャンプ村に予定通り到着しました。バスの中ではワクワクした様子で話したり、少し眠そうにしていたりと、それぞれの表情がありました。到着後はまず部屋に荷物を置き、いよいよ最初のプログラム「マスのつかみ取り」へ🐟

魚のつかみ取りスペースにマスを離し、冷たい水の中で元気いっぱいにマスを追いかける子どもたち。最初は「つかめない~!」「ぬるぬるする~」と苦戦する声もありましたが、徐々にコツをつかんで、見事にマスを捕まえることができました。捕まえた瞬間の笑顔や歓声がとても印象的でした!

 マスのつかみ取りの後にみんなで力を合わせて炭で火起こしに挑戦🔥うちわで一生懸命あおぎながらなかなか火がつかず苦労する場面もありましたが、声を掛け合い交代しながら根気強く取り組む姿が見られました。少しずつ火が大きくなっていくと「きたきた!」と盛り上がっている子どもたちはすごく楽しそうで達成感がありました。

やっと焼きあがった魚の味は格別で、みんな夢中でかぶりついていました。仲間と協力して成し遂げる経験はキャンプの素晴らしいスタートとなりました!

部屋でレクリエーション!

 魚を食べ終わった後、外は少し雨模様に☔そこで予定を変更し、部屋の中でレクリエーションを行うことにしました。男女に分かれて挑戦したのはジェスチャーゲーム!

お題を必死に表現しようとする姿に、周りからは「難しい!」「なにそれ!?」と大きな笑い声があがり、大盛り上がり。普段は恥ずかしがり屋な子も一生懸命に体を動かして表現していました!

 続いて行ったのは「バラバラ作文」✍️これは「いつ」「だれが」「どこで」「何をした」といったお題をそれぞれ別の人が書き、最後に全部繋げて一つにするゲームです。バラバラに書いたはずなのに、つなげてみると予想外におもしろい文章が完成し、みんなで大笑い!自由な発想が飛び交い、こちらも大盛り上がりとなりました。

川遊び

 レクリエーションが終わると外の雨はすっかり止んでいて、待ちに待った川遊びができることに!自由時間で一休みした後川へ向かいました。川の水は想像以上に冷たく、気温も高くなかったので「寒い!」と声を上げる子もたくさんいました。それでも慣れてくると、水鉄砲での打ち合いや高いところからの飛び込みに挑戦する姿が見られ、みんな冷たさに負けず元気に遊んでいました。

BBQタイム🍖

 川遊びを思いきり楽しんだあとはシャワーでさっぱりし、ご飯タイムに。みんなで鉄板を囲んでBBQをしました。鉄板の上でお肉や野菜が焼けると「いい匂い~」といった声が上がり、食欲も全開に。食材を並べたり、お皿に取り分けたりと、子どもたちが自然と協力し合う姿がとても頼もしく印象的でした。自分たちで準備した食事を仲間と一緒に味わう時間は格別で、笑顔と「おいしい!」の声があふれる楽しいひとときとなりました。

キャンプファイアー&花火

 夕食が終えたあとは、いよいよキャンプファイアーの時間。大きな炎を囲みながら話しをして、日のゆらめきを見つめる子どもたちの表情はどこか落ち着いていて、特別な時間となりました。

その流れで手持ち花火もスタート🎇パチパチと光る火花に歓声が上がり、色とりどりの光を手にした子どもたちの笑顔が夜の中に浮かび上がっていました。火のぬくもりと花火のきらめきに包まれ、夏の思い出に残る素敵な夜となりました。

1日目を終えて

 花火が終わると、みんなで一緒に就寝準備をして1日目は終了。朝からたくさんの体験をした子どもたちは布団に入るとぐっすり眠る子もいれば、楽しかった余韻でなかなか寝付けずにおしゃべりが止まらない子もいました。それでも時間が経つにつれて次第に静かになり、キャンプ村の夜はゆっくりと更けていきました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする